2010年06月25日
初夏の伊豆スカイライン

都心近郊では、最高の絶景ツーリングルートである「伊豆スカイライン」
晴れた日には、相模湾・駿河湾・富士山・伊豆大島を見ながら伊豆半島の尾根を走れる最高の絶景ロードです!
2009年11月1日から上限200円の社会化実験がスタートして、より使い易くなり、それに伴って事故も急増していて今や「二輪車通行禁止」の危機にあります!
ツーリングを計画する時に行きと帰りのどちらかしかルートに組み込めないなら、絶対に帰りのルートにして欲しいですね!駿河湾側の方が展望が開けているし、晴れた日には雄大な「富士山」を見ながら走れるし、全体的に緩い登りなのでリスクも少ないと思います。まあ、平日はほとんどの人が何度も往復してますけどね(^^;)

というわけで、冷川ICからスタートです。
料金所にはバイクに詳しい人もいて、後続の車がいないと話が盛り上がっちゃう時もあるので注意が必要です(^^;)

走り始めてすぐに、何故か峠でもないのに「峠の茶屋」があります。自分が行く時は、いつも定休日か改装中で、なかなか利用できません(^^;)

この付近は全体的に緩いカーブを繰り返しながら徐々に高度を上げていきます。

こんな直線もときたま現れて飽きさせません!追越しポイントでもありますが、強引な追越しはご法度ですからね!

途中には、こんな「展望駐車場」がいくつもありますから、ここで遅い車をやり過ごすくらいの気持ちで走りましょう。

段々「スカイライン」っぽくなってきました!

「伊豆スカイライン」では唯一のレストハウスのある「スカイポート亀石」です。往復組のUターンポイントでもあります。ちなみにこの付近で一番大きい「十国峠レストハウス」は「伊豆スカイライン」ではなく、県道20号沿いにありますから待ち合わせ等には注意して下さい。
この日はバイクは少なかったけど、ほとんどがレーサーレプリカなので、自分のトライアンフは肩身が狭いですね(^^;)
標高が高くて夏は涼しいので、トラックにバイクを積んできて、涼しい「伊豆スカイライン」だけ走る強者までいます!

がっ!しかぁ~し!
これは、いけません!
この「小便小僧」は、いけません!(^^)
完全に女性軽視ですが、面白過ぎます!(^^)
右端に薄く痕跡が残っていますが、以前にはここにGSがありました。
きっと値段が高くて本当に緊急の場合以外は誰も利用しなかったんでしょうね(^^;)
さあ、「スカイポート亀石」で食事や一服休憩、トイレ等を済ませたら再スタートしましょう!

「スカイポート亀石」を過ぎるとかなり長い直線になります。まれに物凄いスピードを出す人もいるので、バックミラーにも注意が必要な時があります(^^;)

韮山ICを過ぎると「伊豆スカイライン」の真骨頂である絶景ロードの始まりです!
この日は霞みがかかってわかりにくいけど、左前方に「富士山」が見えます!
画像よりも実際はもっと大きく見えて迫力満点ですから、魅了されてガードレールに突っ込まないで下さいね(^^;)

旧玄岳レストハウス付近です。これぞ「スカイライン」って感じですよねぇ~!
以前はロープウェイもあったそうですが、早く古い建物を取り壊して欲しいです!
そのうち「心霊スポット」とかになって、ガキどもが集まって来てスプレーだらけにされますよぉ~!
敷地も広いので、ちょっとした公園とかに出来ないんでしょうか?


たまらない青空ですねぇ~(^^)

玄岳IC付近です。そろそろ終点の「熱海峠」が近づいてきました!
以前の料金の時は一番手前の玄岳まで券を買って何度も往復してから玄岳で出て、また入り直して帰る往復組がほとんどでした。上限200円になっても玄岳までは150円ですが、この値段なんだからセコイ事はやめましょうね!

自分が大好きな「滝知山展望台西」の駐車場です。 トライアンフがポツリ・・・
晴れた日には、この位置から「富士山」がド~ンと見えるのですが、この日は霞みに消えてしまっています!残念!
トイレ等がないので、あまり人気がなくて空いていますが、富士山や駿河湾が見える展望の良い所にピクニックテーブルがあるので、よく「お弁当」を食べながら休憩しています(^^;)
夜景や夕陽ポイントとして、知る人ぞ知る場所ですが、標高が高いから陽が暮れると急激に気温が下がるのでバイクでは辛いでしょうね(^^;)
たとえ「熱々タンデム」でもね!(^^;)

終点の「熱海峠」です。ここで出口券を渡します。
スキューバダイビング熱狂時代(国道の渋滞回避)も含めて数え切れないくらい利用している「伊豆スカイライン」ですが、本当に素晴らしい道路だと思います!!!
※以前にもこのブログで伊豆の二輪ジャーナリストの記事を掲載しましたが、本当に「二輪車通行禁止」の危機は迫っています!警察との連携で一時は減少したそうですが、6月に入ってから1日で3件の重大事故がありドクターヘリまで出動して大騒ぎになったそうです。当然のように関係各方面から「二輪車通行禁止」を再び声高に叫びはじめたそうです!サーキットまがいの運転をすれば必ず事故は起きます。過去にはバイク同士の正面衝突という悲惨な事故まで起きています。自分の見る限りでは、平日はソロで走る人が多いので、あまり事故は起きませんが、ツーリング等でグループで走るとカッコつけたり無理する人が多いので危険な気がします。ましてや、6月28日から新湘南バイパス・西湘バイパス・箱根新道が社会化実験で無料になるので、東京や横浜から海側ルートで来る人が増えると思います。今は梅雨だし無料化前だからバイクが少ないけど、梅雨が明けたらどうなってしまうのでしょうか?この日もグループで来たバイクが転倒していて、路肩から引きずり出すのを手伝ってあげました!こんな絶景ロードの「伊豆スカイライン」が走れなくなるのは本当に悲しいです!
心の底から叫びたいです「事故らないでください!」
いろんな意味で気力が沸いてきますので、ポチっとお願いします!

Posted by BOSS at 13:00│Comments(0)
│ツーリングの道
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。