2010年06月09日
初夏の嬬恋パノラマライン

まるで北海道のような「嬬恋パノラマライン」
新緑の中を気持ちの良い道が続きます。
草津から県道59号を経由して入っていきます。草津から蓼科方面に抜ける時に便利なので、よく使っています。
「万座ハイウェイー」とは、地図上はクロスしていますが、立体交差で相互乗り入れは出来ないので注意してくださいね。

キャベツ畑の中を遠くの山々を見ながら爽快に走れます。
しかし、基本は農道だし、地元の人達が生活に使っているから、本当に農耕車や軽トラが走っています。
あくまで地元優先の道路なので、飛ばさずに迷惑にならないように走ってくださいね(^^)

立派な橋も架かっています。
空いているし、道も綺麗なので、走りやすくてツーリングには最適なんですが、本当のところ、こんな立派な道路が必要なんでしょうか?(^^;)

画像の方角が逆になってしまったけど、途中に「愛妻の丘」とかいう、幼稚な所があってこんな、くだらない標識もあります(^^;)


「パノラマライン」というだけあって、風景は最高ですね!
飛ばさずに、のんびりと風景を楽しんで走ってください。
しかし、この道は、国道でも県道でもないので、地図上では白道扱いになってるから、以外に知ってる人が少ないんです(^^;)
実は、この道は農林水産省の管轄なんです!農林水産省が道?そうなんです!昔から密かに農林水産省は莫大な税金を使って道路を造っているんです!覚えている人も多いと思いますが、癒着で廃止になった「緑資源機構」が、その典型です。今も名前を変えただけで、ほとんど同じ天下り役員で同じ事をしています!残念ながら、これが日本の現実です!
しかも、いつもの縦割り行政の為に、国土交通省の管轄の道路案内板(青いやつ)には載っていません。
いろんな意味で気力がわいてきますので、ポチっとお願いします!

Posted by BOSS at 10:54│Comments(0)
│ツーリングの道
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。