2010年06月29日
かながわの景勝50選・仙石原高原・長尾峠
トライアンフ・ボンネビルで行く かながわの景勝50選の旅
仙石原高原

かながわの景勝50選では「秋の仙石原高原」となっていますが、初夏に訪れてしまいました(^^;)
秋は何度も訪れた(通過した)ことがありましが、ススキが夕方には黄金色に輝いて、本当に綺麗です。
ここは、駐車場がないし、これだけバイクを路肩に寄せてもかなり迷惑になりますから写真だけ撮って、早々に移動します。

あらら!いきなり発見してしまいました!(^^;)
とりあえず移動して蕎麦屋の駐車場の前に停めて石碑を探そうと思ったら、目の前にありました!
しかし、ここは民間の私有地じゃないんですか?
まあ、一番無難な位置だから頼み込んで置かせてもらったと思いますが、このあたりが「私設石碑探検隊」としては不思議だし、面白いし、考えさせられちゃうんですよねぇ~! 多分、役所の縄張り争いだと思うけど・・・(^^;)
一応、看板はモザイクをかけておきましたが、バレバレ(笑)ですし、車で行かれる方は周辺に駐車場がないので営業時間限定で、蕎麦とセットと考えて下さい(^^;)
長尾峠

乙女峠の手前から「長尾峠」に向かう県道に入って行きます。

ちょっと不気味なトンネルのある長尾峠です。暗くなってから一人で来るのは勇気がいりますね(^^;)

ありました! これもあっさり見つかりました!
なんか今回は簡単に見つかり過ぎて拍子抜けしちゃいますねぇ~(^^;)

いつも平日なので一度もやってるとこを見た事がない「見晴亭」です。
変なモニュメントがあります。さらに左下の鏡は意味不明です(^^;)

長尾峠から芦ノ湖の展望です。
この日は霞みがかかってて残念だったけど、手前にゴルフ場とかがあって景勝と呼べるのかどうか疑問です。
長尾峠が選定された時はゴルフ場はなかったのかも知れませんね(^^;)
いろんな意味で気力が沸いてきますので、ポチっとお願いします!

仙石原高原

かながわの景勝50選では「秋の仙石原高原」となっていますが、初夏に訪れてしまいました(^^;)
秋は何度も訪れた(通過した)ことがありましが、ススキが夕方には黄金色に輝いて、本当に綺麗です。
ここは、駐車場がないし、これだけバイクを路肩に寄せてもかなり迷惑になりますから写真だけ撮って、早々に移動します。

あらら!いきなり発見してしまいました!(^^;)
とりあえず移動して蕎麦屋の駐車場の前に停めて石碑を探そうと思ったら、目の前にありました!
しかし、ここは民間の私有地じゃないんですか?
まあ、一番無難な位置だから頼み込んで置かせてもらったと思いますが、このあたりが「私設石碑探検隊」としては不思議だし、面白いし、考えさせられちゃうんですよねぇ~! 多分、役所の縄張り争いだと思うけど・・・(^^;)
一応、看板はモザイクをかけておきましたが、バレバレ(笑)ですし、車で行かれる方は周辺に駐車場がないので営業時間限定で、蕎麦とセットと考えて下さい(^^;)
長尾峠

乙女峠の手前から「長尾峠」に向かう県道に入って行きます。

ちょっと不気味なトンネルのある長尾峠です。暗くなってから一人で来るのは勇気がいりますね(^^;)

ありました! これもあっさり見つかりました!
なんか今回は簡単に見つかり過ぎて拍子抜けしちゃいますねぇ~(^^;)

いつも平日なので一度もやってるとこを見た事がない「見晴亭」です。
変なモニュメントがあります。さらに左下の鏡は意味不明です(^^;)

長尾峠から芦ノ湖の展望です。
この日は霞みがかかってて残念だったけど、手前にゴルフ場とかがあって景勝と呼べるのかどうか疑問です。
長尾峠が選定された時はゴルフ場はなかったのかも知れませんね(^^;)
いろんな意味で気力が沸いてきますので、ポチっとお願いします!

Posted by BOSS at 09:34│Comments(3)
│かながわの景勝50選
この記事へのコメント
長尾峠⇔箱根峠
昔は夜景を見ながら朝まで遊べたのですが・・・
昔は夜景を見ながら朝まで遊べたのですが・・・
Posted by きーちゃん at 2010年06月29日 11:22
あれれ?気が付かなかったけど「夜間通行止め」ですか?
Posted by BOSS
at 2010年06月29日 12:10

箱根・芦ノ湖スカイラインの話です。
ごめん、紛らわしいコメントで (^_^;)
ごめん、紛らわしいコメントで (^_^;)
Posted by きーちゃん at 2010年06月29日 17:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。