2010年04月24日
かながわの景勝50選・大楠山の展望・秋谷の立石
トライアンフ・ボンネビルで行く かながわの景勝50選の旅
大楠山の展望

なぜかここだけ木製の碑です。
頂上まで上げるのが、重かったからなんでしょうか?
神奈川県観光協会によると「周囲の景観にあわせた」といってるけど、
ウソくさいなぁ~、やっぱり重かったんじゃないの?

こんな所を登って行きます。
やっぱり石碑を上げるのが面倒だったんだろうなぁ~(^^)
頂上に螺旋状の展望台があるんだけど、なんと鍵が閉まっていて、
ガッカリしていると、管理のおじちゃんが来て
「展望台上がる?」
「でも鍵が閉まってるんで・・・」
「いいよ、いいよ!開けてあげるから、自分で閉めてって!」
頂上の休憩所には、管理も兼ねる、おじちゃんとおばちゃんがいて、
何年か前は、お茶をご馳走になりました。
東京湾側の展望

横須賀市内や東京湾に猿島まで見えます!
前に来た時は房総半島まで、くっきり見えました。
城ヶ島側の展望

相模湾側の展望

葉山方面の展望

相模湾の向こうに伊豆半島が見えました。
「大楠山」は三浦半島では一番の展望ですから、
晴れた日は是非訪れてみて下さい!
ただし、頂上まではダートなので覚悟して下さいね(^^)
秋谷の立石

ここ「立石の駐車場」には、若い頃にお世話(?)になった人も多いですよね!

夕陽が見れなかったのが残念です。
大楠山の展望

なぜかここだけ木製の碑です。
頂上まで上げるのが、重かったからなんでしょうか?
神奈川県観光協会によると「周囲の景観にあわせた」といってるけど、
ウソくさいなぁ~、やっぱり重かったんじゃないの?

こんな所を登って行きます。
やっぱり石碑を上げるのが面倒だったんだろうなぁ~(^^)
頂上に螺旋状の展望台があるんだけど、なんと鍵が閉まっていて、
ガッカリしていると、管理のおじちゃんが来て
「展望台上がる?」
「でも鍵が閉まってるんで・・・」
「いいよ、いいよ!開けてあげるから、自分で閉めてって!」
頂上の休憩所には、管理も兼ねる、おじちゃんとおばちゃんがいて、
何年か前は、お茶をご馳走になりました。
東京湾側の展望

横須賀市内や東京湾に猿島まで見えます!
前に来た時は房総半島まで、くっきり見えました。
城ヶ島側の展望

相模湾側の展望

葉山方面の展望

相模湾の向こうに伊豆半島が見えました。
「大楠山」は三浦半島では一番の展望ですから、
晴れた日は是非訪れてみて下さい!
ただし、頂上まではダートなので覚悟して下さいね(^^)
秋谷の立石

ここ「立石の駐車場」には、若い頃にお世話(?)になった人も多いですよね!

夕陽が見れなかったのが残念です。
Posted by BOSS at 11:12│Comments(0)
│かながわの景勝50選
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。