2012年09月12日
自分で見て考えなければいけない事・・・東日本大震災①
あの大津波から1年半・・・石巻市立・大川小学校

壮絶な犠牲者を出した東日本大震災から1年半・・・
まず、手を合わせて祈ってあげて欲しい・・・
献花されているひまわりは、生徒達が逃げるはずだった高台に遺族が種を植えて育てたもの。
数えてはいないけど、何となく犠牲者の数だけ献花されてる気がする。
このひまわりの種は全国に分けられ、海外でも育てられているらしい。

死者・行方不明者74名という壮絶な犠牲者を出した「石巻市立・大川小学校」
言葉が出ない・・・
写真を撮るたびに俯いて溜息をつく・・・
そして涙が出る・・・
これの繰り返し。
本来なら、まだまだ夏空の下で、夏休み明けの真黒に日焼けした生徒達の笑い声が聞こえてくるはずだろう。
しかし、今は静寂と虚しさの中を慰霊碑の風車がカラカラと回るだけ・・・








「未来に拓く」の文字があまりにも虚しい・・・
その先に見える裏山も虚しい・・・
すぐに裏山に逃げていれば・・・
避難階段があれば・・・
北上川の堤防への過信がなければ・・・
判断出来る大人達がいれば・・・
今は静寂が支配するこの地に立つと、遺族の方々の無念さが痛いほど伝わってくる。
虚しさの先に見える事・・・
色々と自分なりの見解を長文で書こうと思っていたけどやめた。
遺族の心情と無念さを考えると部外者の自分が意見を書く事なんて出来ない。
何かを感じた人がいれば、個々に調べて欲しい。そして考えて欲しい。
そして冥福を祈ってあげて欲しい。

壮絶な犠牲者を出した東日本大震災から1年半・・・
まず、手を合わせて祈ってあげて欲しい・・・
献花されているひまわりは、生徒達が逃げるはずだった高台に遺族が種を植えて育てたもの。
数えてはいないけど、何となく犠牲者の数だけ献花されてる気がする。
このひまわりの種は全国に分けられ、海外でも育てられているらしい。

死者・行方不明者74名という壮絶な犠牲者を出した「石巻市立・大川小学校」
言葉が出ない・・・
写真を撮るたびに俯いて溜息をつく・・・
そして涙が出る・・・
これの繰り返し。
本来なら、まだまだ夏空の下で、夏休み明けの真黒に日焼けした生徒達の笑い声が聞こえてくるはずだろう。
しかし、今は静寂と虚しさの中を慰霊碑の風車がカラカラと回るだけ・・・








「未来に拓く」の文字があまりにも虚しい・・・
その先に見える裏山も虚しい・・・
すぐに裏山に逃げていれば・・・
避難階段があれば・・・
北上川の堤防への過信がなければ・・・
判断出来る大人達がいれば・・・
今は静寂が支配するこの地に立つと、遺族の方々の無念さが痛いほど伝わってくる。
虚しさの先に見える事・・・
色々と自分なりの見解を長文で書こうと思っていたけどやめた。
遺族の心情と無念さを考えると部外者の自分が意見を書く事なんて出来ない。
何かを感じた人がいれば、個々に調べて欲しい。そして考えて欲しい。
そして冥福を祈ってあげて欲しい。
Posted by BOSS at 15:03│Comments(0)
│東日本大震災
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。