2010年04月15日
チョロっと忍野
有名な忍野八海にチョロっとツーリングに行ってきました。

チョロっと富士の樹海に入ってみます。
「樹海」とは誰が名づけたんでしょうか?
樹の海とは凄い表現ですよね!
それにしても脇道を見つけると、ついつい入ってしまう性格どうなんでしょう?
その道がダートでも、全然気にしません。
人には「トライアンフはオフ車じゃないよ」って言われるけど、
僕にとっては、トライアンフ(特にボンネビル)はマルチなオートバイですね!

「忍野八海」の中心部(?)は凄く人がいたので避けてしまいましたぁ~(^^)
だから、有名な「水車小屋を背景に神秘的な泉」の画像はありません!
あの画像を撮るには、朝7時前に行くしかありませんね!
機会があったらリベンジします。
でも、平日であんなに混んでいるなら、休日はどうなってしまうんでしょうか?
人のいない周辺の風景の方が、よっぽど良かったですよぉ!



のんびりと周辺を散策しました。
川べりには菜の花が咲き、綺麗な水には水草が漂い、鳥がさえずる・・・
なんとも牧歌的で詩的な風景が忍野にはありました。

でも、なぜか中心部から離れると外人さんばかりが歩いていて不思議な雰囲気です。
日本人は、お土産屋や飲食店に群がってたり、
ソフトクリームを食べながら、ゾロゾロ歩いていたり・・・
外国の「バックパッカー文化」と日本の「団体観光文化」の大きな違いなんですかねぇ・・・
個人的に、情けない日本の「団体観光文化」の元凶は修学旅行にあると思うんですが!
いわれるままにゾロゾロついてまわった旅行に思い出はありますか?
修学旅行というのであれば、最低でもクラス単位にして、
旅の予算、行先やルート、宿とかを自分達で考えて行った方が、
いろいろな事を学べると思うんだけどなぁ・・・

富士山には、ちょっと雲がかかっていて残念です。
帰りは、「道志みち」からずっと下道で横浜まで帰りました。
Posted by BOSS at 13:10│Comments(0)
│ボンネビルでツーリング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。