かながわの景勝50選・弘法山

BOSS

2012年11月21日 12:43


今回も、いきなり発見! 最近は調子がいいです!
しかし、相変わらず役所の縄張り争いなのか、時折とんでもない所に石碑があって笑えます! ここの場合は、普通は頂上にあるのに、入口に石碑があるところが笑えますね。
その辺の裏事情を考えながら石碑巡りをすると本当に面白いですよ(笑)

休日は訪れる人が多いので、車で行く場合は下の駐車場に止める事になると思いますが、平日限定なら一番上に6台くらい止められるスペースがあります。そこまで上がれれば石碑は目の前にあります。
今回はトライアンフではなくて、セレナ君だったけど、何とか1台だけ空いていて止められました。空いていればラッキーぐらいに思って下さい。やはり石碑探索はオートバイの方が有利ですね。
ちなみに訪れた日は11月の上旬だったので、まだ紅葉はしていません。



相変わらず、 『かながわの景勝50選』 は、『関東のふれあいの道』 のコースになっている事が多いです。
今回も水筒持参で軽くハイキングしてきました。



途中には景観に馴染んだ綺麗なトイレも整備されていて好感が持てます。
税金はこういう所に使って欲しいものです。環境破壊以外の何も意味の無いダムを造る予算があれば、トイレ限定でいえば、全国に1万ヶ所以上造れるはずです。



頂上の広場には、鐘や井戸とかがあって説明とかを読んでると飽きません。



イチョウなどの巨木があって、なかなか見応えがあります。 巨木を前にすると何かを諭されてる気になるんですよね! よく考えると地球上で一番長生きするのは樹木ですから、たかだか何十年しか生きていない人間が百年以上生きている巨木に諭されるのは当り前なのかも知れません。



『かながわの景勝50選』 に選ばれた時より樹木が生長してしまっていて、眺望は開けないけど、ちょっとした広場があって散歩には良い所だと思います。
しかし、眺望なら、ここから尾根に沿って歩いていける 『権現山』 の方が明らかに良いです!


詳しく知りたい人は、「トライアンフで行くかながわの景勝50選石碑の旅」でどうぞ








あなたにおススメの記事
関連記事