かながわの景勝50選・城山・嵐山からの相模湖

BOSS

2010年11月13日 13:48

トライアンフ・ボンネビルで行くかながわの景勝50選の旅


前回に引き続き 「かながわの景勝50選の旅」 です。
休憩で立ち寄った相模川の河原は、スタック寸前のスリリングな所でした(^^;)


城山(筑井城址)

久しぶりに 「津久井湖」 にやって来ました。
天気が良いですねぇ~! 日頃の行いが良いからですかねぇ~!
まあ、天気の良い日を狙ってツーリングに出かけてるだけですけどね(^^;)



いきなり発見してしまいました!
駐車場に入ろうか迷って、とりあえず、バス停に停まったら、目の前にありました! ちょっと拍子抜けしちゃいます。
ここは、登山道の入口で、やはり石碑の場所は 「関東ふれあいの道」 に連動してるような気がします。



石碑に 「筑井城址」 とありますが、昔は 「津久井」 じゃなかったんですかね?



「かながわの景勝50選の旅」で、やたら目にする 「関東ふれあいの道」 の道標です。本当は山頂まで行って写真を撮るべきでしょうが、今は時間と体力がないし、夕方から仕事なので、はっきり言って無理です(^^;)
あくまで「私設石碑調査官」ですので、その辺は暖かい目で見てやって下さい(^^;)


嵐山からの相模湖

こちらも、久しぶりの 「相模湖」 です。
昔は中央道方面に遊びに行く時によく通っていました。



またまた、簡単に発見してしまいました! 自分でも不思議なくらい場所の予想が的中します!
そろそろ、「私設石碑調査官」 として、二階級昇進か、悟りの域に達してきたのかも知れません(^^)






石碑は 「城山」 の時と同じように嵐山の登山道の入口にありますが、この石段を見ると、とても登る気になりません(^^;)
ひつこいようですが、あくまで、「私設石碑調査官」 ですから!
石碑が山頂になくて良かった・・・
ちなみに、50選の中の 「陣馬山」 は、石碑が山頂にあって登山をしなければ行けないので、現在、気力と体力に相談中です(^^;)







というわけで、「嵐山からの相模湖」 ではなく 「相模湖からの嵐山」 でごまかす事にしました(^^)
余談ですが、相模湖畔で 「市毛良枝」 さんが何かの撮影をしていて、トイレから帰る途中で撮影現場の前を通ったので、会釈をしたら返してくれました。 ただそれだけですけど・・・



国道は車が多くて面白くないので、地図を見ると津久井湖の対岸に道があるみたいなので行ってみると・・・あらら、道理で地図上では一部分だけ白道になってるわけだ!
しかし! いけません! この案内板はいけません!!!
こんな事書かれたら行ってみたくなるじゃないですかぁ~!!!(あれれ?理解できませんか?)



ここまでかと思ったら、ゲートが開いてるじゃないですか!
行こうか行くまいか悩みます・・・
こういう時に、いつも新聞記事が頭の中で編集され浮かんできます!

「無謀な中年ライダー転落死!」
「数日前から行方不明だった横浜市在住のNさんが、崖下から遺体で発見されました。落石の直撃を受け、オートバイごと崖下に転落したと思われ、何故通行止めの案内板を無視して入ったのか理解に苦しむと、関係者は語っています・・・」

むむむ・・・



あらら、やっぱり!!!(^^;)
完全に廃道状態ですね。 見捨てられた道というのは、何とも言えない哀愁が漂っていて、廃墟好きの自分にはたまらない魅力を感じるし、この先に行ってみたくなります (はいはい、理解してくれなくても結構ですよ)
それにしても、鉄パイプではなくて、竹で組んであるあたりが何ともエコじゃありませんか(^^)

こうやって寄り道ばかりしてるから、帰りが遅くなるんだよなぁ・・・(^^;)










あなたにおススメの記事
関連記事