初夏の富士スバルライン

BOSS

2010年06月20日 04:10



初夏の「富士スバルライン」
残雪の富士を見るのは、この時期が限界ですかね。
この日の横浜は、30度を越す「真夏日」でしたが、富士山は涼しくて最高でした!



旧料金所からスタートです!



樹海の中を真直ぐな爽快な道が続きます。個人的には、ここが一番好きかも知れません!
昔は「富士スバルライン」として有料区間でしたが、現在は無料区間になっています。



現在の料金所です。しかし、二輪車の往復1600円は高くないですか?
実は、「富士スバルライン」は、2005年に料金徴収期間を満了して無料になるはずだったんだけど「維持管理有料制度」という都合の良い制度を使って料金を取り続けています!山梨県や天下り役人としては、こんなドル箱は手放したくないみたいです。2013年には、無料化されるという噂ですが、無料化してしまうと、料金で肥え太った役人達が困ります。だから、役人や地元業者が肥え続ける為には、環境保護という大義名分で一般車通行禁止にして国民を騙して、環境保護とは無縁の排ガスばらまきの乗合バスやタクシーだけ通行を許可して高い料金をふんだくるしかないわけです。「乗鞍スカイライン」がいい例で、同じようにならない事を心から祈ります!実際、道路としては事実上閉鎖にして、その跡地にスイスの山岳鉄道みたいな鉄道を走らせる構想がありますが、こちらの方が環境保護という観点では理にかなってるし、あきらめもつきますよね。




料金所を過ぎて、しばらくは細かなカーブが続きますが、すぐに道は直線的になります。





4合目を過ぎると、段々視界が開けて、青空が広がってきました!こうじゃなきゃ!



おー!雲海です!凄い高度感ですねぇ~!たまりません!



5合目に到着!標高2305m!
ここまで来て5合目のバックがお土産屋というのが納得いかないなぁ~、まだ逆向きにしてバックが空の方がマシですね(^^;)
外国人の観光客も多いんだし、この辺を何とかして欲しいですね!たくさんの飲食店やお土産屋がありますが、上下水道はどうしてるんでしょうか?
この日は平日なのに駐車場は凄い人で、特にジャージ姿の学生がいっぱい居たし、お土産屋には興味がないので、写真だけ撮って即退散しました(^^;)
休日は、もっと人がいるんだろうなぁ・・・(^^;)



少し移動した所に見晴らしの良い誰も居ない駐車場があって、そこで休憩と撮影をしました。
よっぽどここに記念碑を造れば良いのに・・・
あまりにも涼しくて気持ちが良いので、知り合いに「いやがらせメール」もしました(^^;)
20数年前に来た時には、この辺は草ぐらいしか生えていないと思ったのに、樹木が生い茂ってます。
やはり「地球温暖化」なのでしょうかね(^^;)





いろんな意味で気力がわいてきますので、ポチっとお願いします!



あなたにおススメの記事
関連記事